<ナマケモノ倶楽部> 東ブータンを歩く〜ローカルからグローバルにつながるを学ぶ 2019年2月4日 【呼びかけ】ナマケモノ倶楽部【訪問先】ブータン 2019年4月21日(日)~2019年4月29日(月祝) 旅行代金 一般350,000円(学生320,000円) *早割あり ふつうの観光目的の人からみたら「何もない場所」に、あなたは何を見出しますか?歩くことで見えてくるもの、祈り、感じることで研ぎ澄まされてくること。コンビニ、いえいえ、スーパーさえない村で、彩り豊かな食事を、各家で仕込... 続きを読む
<緑の地球ネットワーク(GEN)>中国緑化協力の旅 2019年春 黄土高原スタディツアー 2018年11月22日 【呼びかけ】緑の地球ネットワーク(GEN)【訪問先】中国 2019年4月6日(土)~4月11日(木) 旅行代金 198,000円 ※割引あり 中国山西省大同で25年間緑化協力をつづけ、新しく植える場所がなくなってしまったGENが、お隣の河北省張家口市蔚県で見たのは、「まだまだ植えられるやん!」という黄土丘陵と荒れ地でした。2019年春の植樹予定地は、代王城鎮。中国の歴史に関心のある... 続きを読む
【催行決定】<環境保全ネットワーク京都>市民、学生と歩く台湾エコツアー〜阿里山と台南の自然を満喫するエコの旅〜 2018年11月20日 【呼びかけ】環境保全ネットワーク京都【訪問先】台湾 2019年3月1日(金)~2019年3月6日(水) 旅行代金 150,000円 大自然・エコの旅に出ませんかぁ〜(^o^) ◆◆このツアーの見どころ◆◆ 「阿里山の森林」 阿里山は標高2000mをこえる国家風景区でヒノキの巨木、日の出雲海が楽しめます。 3月には桜が開花します。隣接する玉山は富士山より高く、標高は3952mあり... 続きを読む
<ツナミクラフト>復興タイ験ツアー 2019年春 海の少数民族モーケンを訪ねる旅 8日間 2018年10月22日 【呼びかけ】ツナミクラフト【訪問先】タイ 2019年2月15日(金)~2月22日(金) 旅行代金 240,000円 ※各種割引あり 22万人もの犠牲者を出した2004年スマトラ島沖地震による大津波。 タイでは5000人以上の犠牲者がでましたが、海洋少数民族のモーケンは文字をもっていませんでしたが、200年以上前の津波の経験を口承伝承をしていたことから被害を最小限にしました。 ... 続きを読む
<ムラのミライ>ネパール・スタディツアー:ゴミから見る、ネパールの暮らしームラの今と昔を知るフィールドワーク 2018年10月3日 【呼びかけ】ムラのミライ 【訪問先】ネパール 2019年2月17日(日)~2019年2月23日(土) 旅行代金 225,000円 (現地集合・解散) (*会員・サポーター割引あり) 「国際協力の現場に行ってみたいけど、まず何をすればいいの?」 「現地の人に話を聞きたいけど、どんなふうに話を切り出せばいいの?」 「きちんとした方法論に基づいたフィールドワークのやり方を学... 続きを読む
【終了しました】<プラビーダの会>「丸腰国家」著者・足立力也がガイドする「コスタリカの奇跡」を体感するピース&エコツアー! 2018年10月3日 【呼びかけ】プラビーダの会 【訪問先】コスタリカ 2019年2月4日(月)~2月13日(水) 旅行代金 428,000円 映画「コスタリカの奇跡」で今話題の、中米・コスタリカ。 「丸腰国家」「環境先進国」「再生可能エネルギー100%達成」など、大胆な国づくりを支える人びとの素顔とは……。 新書「丸腰国家」「平和ってなんだろう」などでコスタリカを日本に紹介し続けてきた第一人者の... 続きを読む
【終了しました】<ナマケモノ倶楽部>東ブータン「しあわせの経済」モデルに学ぶ9日間 2018年8月15日 【呼びかけ】ナマケモノ倶楽部【訪問先】ブータン 2018年11月21日(水)~2018年11月29日(木) 旅行代金 一般390,000円 *学生365,000円 ※割引あり 過疎地域は地域資源の宝庫! 伝統文化の再生・継承、地域資源の掘り起こし、住民主体の環境保全型農業。山間地域で起きているローカル化のダイナミックな潮流を、五感でまるごと体験しながら、「豊かさ」を問い直して... 続きを読む
【終了しました】<関西広域小水力利用推進協議会>第7回小水力発電を訪ねる旅〜新旧交代さ中の鳥取県を巡る〜 2018年8月14日 【呼びかけ】関西広域小水力利用推進協議会 【訪問先】鳥取 2018年10月13日(土)~14日(日) 旅行代金 28,000円 初めての「小水力発電を訪ねる旅」は2012年、広島と岡山方面を訪問しました。今回はその続編の意味合いを含めた鳥取県への旅です。 戦後、中国地方で活発に建設された多くの小水力発電所が長い歴史を経て、リプレースされる時期となっています。古い発電所を更新して新し... 続きを読む
【終了しました】<アジア太平洋資料センター(PARC)>エクアドルツアー 〜エクアドル・インタグ地方 自然に寄り添うオルタナティブな暮らしづくりを感じる旅〜 2018年8月14日 【呼びかけ】アジア太平洋資料センター(PARC)【訪問先】エクアドル 2018年9月9日(日)~9月17日(月) 旅行代金 330,000円 ※2018年7月5日までのお申し込みの場合 【エクアドル・インタグ地方紹介ビデオ】 オルタナティブな発展を求めて〜エクアドル、インタグの人々の取り組み〜 紹介ビデオはコチラ! 【このツアーのポイント】 ★夜ごと霧の雲に閉ざされる神秘の森... 続きを読む
【終了しました】<マイチケット>キリマンジャロ登山 ロンガイルート 2018年6月1日 【呼びかけ】マイチケット【訪問先】タンザニア 2018年9月21日(金)~9月30日(日) 旅行代金 488,000円 年々目に見えて縮小していくキリマンジャロ頂上の氷河。あと何年もつのでしょうか。ウフルピーク(頂上)周辺の氷河はまだ残っています。 まだ間に合います!!無くなる前に是非キリマンジャロへ! ●●キリマンジャロ登山は他とは違うこのツアーで!!●● ・タンザニア... 続きを読む
【終了しました】<マイチケット>生産者と消費者を結ぶコーヒースタディツアー 2018年5月31日 【呼びかけ】マイチケット【訪問先】タンザニア 2018年9月7日(金)~9月15日(土) 旅行代金 145,000円※ダルエスサラームの空港集合・解散 万年雪を抱くアフリカ大陸最高峰・キリマンジャロ山。その西斜面にあるタンザニア・ルカニ村は、日本で高い人気をほこるキリマンジャロ・コーヒーの産地です。1980年代半ばよりNGOなどがスタディツアーを実施し、これまでに100人以上の日本人が... 続きを読む
【終了しました】<緑の地球ネットワーク(GEN)>夏の黄土高原スタディツアー 中国緑化協力の旅 2018年5月28日 【呼びかけ】緑の地球ネットワーク(GEN)【訪問先】中国 2018年8月25日(土)~8月30日(木) 旅行代金 169,000円 ※割引あり 2年目に入った河北省張家口市蔚県での植樹は、代王城鎮、蔚州郷土樹木園の2か所で、順調に進みはじめています。8月のツアーでは、これらに補植したり、飛狐峪で蔚州郷土樹木園に植える樹木をさがしたりします。 そのほか、明清代の城壁が残る村や、過激... 続きを読む
【終了しました】<マイチケット>チンパンジーの森と野生動物の原野 2018年5月28日 【呼びかけ】マイチケット【訪問先】タンザニア 2018年9月12日(水)~2018年9月21日(金) 旅行代金 520,000円 今年もゴンベ国立公園とルアハ国立公園を訪れます! チンパンジー研究のパイオニア、ジェーン・グドール博士の活動の原点であるゴンベ国立公園を訪ねます。熱帯雨林に近い森の中で、チンパンジーはもちろん、他の霊長類や森林性動物にも出会えるかもしれません。タンガニ... 続きを読む
【終了しました】<ストリートチルドレンを考える会>ストリートチルドレンと出会う旅 メキシコスタディツアー 2018年5月25日 【呼びかけ】ストリートチルドレンを考える会 【訪問先】メキシコ 2018年8月28日(火)~9月8日(土) 旅行代金 234,500円 旅はすべての始まりです。私たちと旅に出て、路上の子どもたちや彼らを支えるNGO(非政府組織)を訪ね、あなた自身と世界の子どもたちの未来を考えるための、新たな視点を見つけませんか? 旅の案内役は、28年間、メキシコの「ストリートチルドレン」とつきあい... 続きを読む
【終了しました】<ウータン・森と生活を考える会>森の中でのホームステイ ボルネオ島・エコツアー 2018年5月24日 【呼びかけ】ウータン・森と生活を考える会 【訪問先】インドネシア 2018年8月25日(土)~8月31日(金) 旅行代金 166,000円 オランウータンの棲む豊かな森と 私たちの生活のつながりを体験し 地元の人たちとの交流から 日本でできることを考えるエコツアー ジャングルの中で植林をしたり 村でじっくりホームステイをする 日本とは一味も二味も違った夏休みを過... 続きを読む
【終了しました】<ツナミクラフト>復興タイ験ツアー 2018 年夏 教育と多文化共生 日本と違う津波復興から学ぶ旅 8 日間 2018年5月24日 【呼びかけ】ツナミクラフト【訪問先】タイ 2018年8月3日(金)~8月10日(金) 旅行代金 220,000円 ※各種割引あり この夏のスタディツアーのテーマは 「教育」 ○児童養護施設からイギリスやオーストラリアに留学 ○タイ語・英語・ミャンマー語が学べる移民のための学校 ○村の幼稚園はモンテッソーリ教育 ○昼間は学校、夜は職業訓練校でキャリア教育 ○仏教国でのイ... 続きを読む
【終了しました】<アクション>ゴミ山視察&孤児院のこども達とゴミ箱製作ボランティア 2018年3月28日 【呼びかけ】アクション 【訪問先】フィリピン 2018年8月16日(木)~8月22日(水) 旅行代金 157,000円 フィリピンの社会問題である「ゴミ山」。マニラにあるスモーキーマウンテン以外にも、フィリピンには多数のゴミ山が存在します。このプログラムではゴミ山を見学し、フィリピンが抱える社会問題を学びます。また、滞在地である孤児院でゴミ箱を製作し、こども達に... 続きを読む
【終了しました】<ジュレー・ラダック>第2回氷河の羊飼いツアー 2018年3月7日 【呼びかけ】ジュレー・ラダック 【訪問先】インド 2018年8月12日(日)~8月18日(土) 旅行代金 186,000円 ※割引あり (レー空港集合・解散ツアー) 旅のみどころ ★映画『ラダック 氷河の羊飼い』の舞台である奥地の伝統的農村ギャでホームステイ! 村の人々と交流しながら、農作業を手伝ったり、自然と共生する暮らしにどっぷり触れます。 ★山を歩いて、主人公ツェリンさんの... 続きを読む
【終了しました】<ジュレー・ラダック>第1回 氷河の羊飼いツアー 2018年3月7日 【呼びかけ】ジュレー・ラダック 【訪問先】インド 2018年4月29日(日)~5月5日(土) 旅行代金 172,000円 ※割引あり (レー空港集合・解散ツアー) 旅のみどころ ★映画『ラダック 氷河の羊飼い』の舞台である奥地の伝統的農村ギャでホームステイ! 村の人々と交流しながら、農作業を手伝ったり、自然と共生する暮らしにどっぷり触れます。 ★山を歩いて、主人公ツェリンさんの放... 続きを読む
【終了しました】<YAMBA ASSOCIATES>フィリピンの漁農村セルフメイドの8日間 2018年3月6日 【呼びかけ】YAMBA ASSOCIATES 【訪問先】フィリピン 2018年8月25日(土)~9月1日(土) 旅行代金 198,000円 YAMBA ASSOCIATES 代表理事 鈴木 直喜 清泉女子大学教授、特定非営利活動法人PARCIC理事、(認定)特定非営利活動法人SHARE理事、コーネル大学大学院博士課程Ph.D 大学生・大学院生を対象としたフィールドワークを過去15年... 続きを読む
【終了しました】<国際動物園交流協会>動物園めぐり 台北4日間 2018年3月6日 【呼びかけ】国際動物園交流協会 【訪問先】台湾 2018年8月22日(水)~8月25日(土) 旅行代金 119,800円 ツアーのポイント 〇台湾で最も歴史があり広大な敷地の「台北市立動物園」と、台湾で唯一のサファリパークがある遊園地「六福村」を訪問します。 〇台北市動物園では、動物園の協力による園内ツアーを予定しています。 〇関西空港から直行便を利用。コーディネーターが同行し... 続きを読む
【終了しました】<ジュレー・ラダック>ラダックのマインドフルネスに学ぶスタディツアー 2018年3月6日 【呼びかけ】ジュレー・ラダック 【訪問先】インド 2018年6月24日(日)~6月30日(土) 旅行代金 122,000円 ※割引あり (レー空港集合・解散ツアー) ラダックの人々の心の穏やかさは、チベット仏教の教えが関係しています。「今ここ」に集中するマインドフルネスをラダックへ体感しに行きませんか? スタディツアーのみどころ 1.ラダックの僧侶(尼僧)がスタディツアーに同行... 続きを読む
【終了しました】<ジュレー・ラダック>ラダックの農的暮らしに学ぶスタディツアー 2018年3月6日 【呼びかけ】ジュレー・ラダック 【訪問先】インド 2018年6月17日(日)~6月24日(日) 旅行代金 126,000円 ※割引あり (レー空港集合・解散ツアー) ラダックの魅力は、何といっても農村の中に詰まっています。 ホームステイを通して、自然と共にある暮らしや人々の心のあり方に触れる時間をたっぷりご用意しました。さらに、ラダック最大のお祭りヘミス・ツェチュも見学!参加者募... 続きを読む
【終了しました】<ジュレー・ラダック>ラダックの世界観にまるごと触れるスタディツアー 2018年3月6日 【呼びかけ】ジュレー・ラダック 【訪問先】インド 2018年6月10日(日)~6月16日(土) 旅行代金 115,000円 ※割引あり (レー空港集合・解散ツアー) 豊かな農的暮らしと、人々の心とチベット仏教のつながり。ラダックの魅力はここにあり!というものを一挙に詰め込んだスタディツアーです!「月世界」ラマユル僧院の年に一度のお祭り、小さな伝統的農村のでホームステイ、尼寺滞在でな... 続きを読む
【終了しました】<ナマケモノ倶楽部>ナマケモノ倶楽部と行く、東部ブータンGNHツアー 2018年1月10日 【呼びかけ】ナマケモノ倶楽部【訪問先】ブータン 2018年2月21日(水)~2018年3月1日(木) 旅行代金 一般300,000円 *学生280,000円 \ブータン政府の観光キャンペーンで東部ブータン滞在がお得に!今回がチャンスです/ インドから陸路で入る東部ブータン。2017年11月に開催された「しあわせの経済」世界フォーラムでも報告されたSJI(サムドゥルップ・ジョンカー・イ... 続きを読む
【終了しました】<緑の地球ネットワーク(GEN)>2018年春の黄土高原スタディツアー 2017年12月25日 【呼びかけ】緑の地球ネットワーク(GEN)【訪問先】中国 2018年4月14日(土)~2018年4月19日(木) 旅行代金 166,000円 ※割引あり 中国山西省大同で25年間緑化協力をつづけ、新しく植える場所がなくなってしまったGENが、お隣の河北省張家口市蔚県で見たのは、「まだまだ植えられるやん!」という黄土丘陵と荒れ地でした。2018年春の植樹予定地は、代王城鎮。中国の歴史... 続きを読む
【終了しました】<CFF>2018年春 海外ボランティア 2017年12月19日 【呼びかけ】CFF 【訪問先】フィリピン・マレーシア・ミャンマー 2018年春 旅行代金 118,000円(現地集合・解散) 「子どもたちのために、なにかしたい。」 フィリピンの路上で暮らす子どもたちと出会った大学生たち。彼らの心に芽生えた思いからCFFの活動ははじまりました。その思いは新しく活動に参加した仲間たちにより、次へ次へとつながれていきました。そしてCFFは2016年で活動... 続きを読む
【終了しました】サラワク・スタディツアー2018 2017年12月14日 【訪問先】マレーシア 2018年3月24日(土)~3月31日(土) 旅行代金 215,000円(成田空港発着) 森と共に暮らす人々に出会う ボルネオ・マレーシア・サラワク州 赤道直下、世界で3番目に大きな島ボルネオ島北部にマレーシア・サラワク州があります。この島を覆う豊かな熱帯林に、祖先から伝統と智恵を受け継ぐ先住民族が暮らしています。持続的に森を活用する伝統的焼畑農法は森や土、天候... 続きを読む
【終了しました】<ムラのミライ>コミュニティ・ファシリテーター研修in南インド〜はじめてのフィールドワーク 2017年11月11日 【呼びかけ】ムラのミライ 【訪問先】インド 2018年2月16日(金)~2018年2月22日(木) 旅行代金 237,500円(現地集合・解散) (*会員/サポーター・グループ割引あり) 「実務者向けの研修はちょっと敷居が高いけど、ムラのミライのプロジェクト地を訪れてみたい」 「国際協力活動とかフィールドワークってどんなことをするんだろう」 「きちんとした方法論に基づいて、フィ... 続きを読む
【終了しました】<ツナミクラフト>復興タイ体験ツアー 2018 年春インド洋大津波被災地で東日本大震災 7 年目を迎える 作品づくりで交流する旅 2017年11月10日 【呼びかけ】ツナミクラフト【訪問先】タイ 2018年3月6日(火)~3月13日(火) 旅行代金 220,000円 ※各種割引あり 海沿いのタイの暮しを体験しながら災害復興や持続可能な社会を考える エメラルドグリーンの海、広大な海の森マングローブ。漁網の修理をする村人たち。元気に走り回る子供たち。ここは13年前に多くの生活や命を失う災難に遭ったとは思えません。どのようにして復興... 続きを読む
【終了しました】<アジア学院>卒業生をたずねる旅 フィリピン 2017年11月6日 【呼びかけ】アジア学院 【訪問先】フィリピン 2018年2月8日(木)~2月17日(土) 旅行代金 188,000円 フィリピンの農村で見つける「本当の幸せ」 フィリピンの農村の人々は貧しくても笑っている。日本人は豊かなのに笑っていない。この違いは何だろう?そして、それらの貧しい人々、虐げられた人々に尽くす、アジア学院卒業生たちの献身と情熱。このエネルギーはどこから来るのだろう?フィ... 続きを読む
【終了しました】<プラビーダの会>コスタリカ研究家・足立力也がガイドする「コスタリカの奇跡」を肌で実感するピース&エコツアー!選挙スペシャル! 2017年10月7日 【呼びかけ】プラビーダの会 【訪問先】コスタリカ 2018年1月23日(火)~1月31日(水) 旅行代金 398,000円 映画「軍隊をすてた国」、新書「丸腰国家」「平和ってなんだろう」などでコスタリカを日本に紹介し続けてきた専門家・足立力也が、現地で全日程ご案内いたします。非武装中立、再生可能エネルギー発電100%といった驚異の現実、それを支える「平和主義者」「環境主義者」の素... 続きを読む
【終了しました】<アジア女性資料センター>足尾銅山鉱毒事件から学ぶ公害の歴史と女性たちの生きた軌跡 2017年10月6日 【呼びかけ】アジア女性資料センター 【訪問先】栃木 2017年11月23日(木) 旅行代金 14,000円 (写真:NPO法人 足尾鉱毒事件田中正造記念館より) 「天地返し」という言葉をご存知でしょうか。これは東京電力福島第一原発事故を受けて、放射性物質に汚染された農地で農業を再生させるために行われた、耕地の表層と深層を入れ替える農耕技法のことです。実は、その歴史は日本で最初の公害... 続きを読む
【終了しました】<アジア砒素ネットワーク>ミャンマースタディツアー2017 2017年9月20日 【呼びかけ】アジア砒素ネットワーク 【訪問先】ミャンマー 2017年11月17日(金)~11月23日(木) 旅行代金 138,000円(現地集合・解散) 仏教国ほほ笑みの国ミャンマー。 そのミャンマ... 続きを読む
【終了しました】<シャプラニール>防災とフェアトレードの現場を訪れる旅 2017年8月14日 【呼びかけ】シャプラニール=市民による海外協力の会 【訪問先】ネパール 2017年12月22日(金)~12月30日(土) 旅行代金 210,000円 野生のトラや象、サイなどが住むチトワン国立公園。隣接するマディ市は、つい最近まで電気も通っておらず、いわば開発から取り残された地域のひとつです。毎年雨季になると洪水により大きな被害が発生していますが、住民みずから被害を減らすために様々... 続きを読む
【終了しました】<関西広域小水力利用推進協議会>第6回小水力発電を訪ねる旅 2017年7月21日 【呼びかけ】関西広域小水力利用推進協議会 【訪問先】富山 2017年9月30日(土)~10月1日(日) 旅行代金 27,000円 今年で6回目を迎える「小水力発電を訪ねる旅」は北陸富山方面です。富山県は小水力利用の古い歴史をもち、多くの発電所がある地域ですが、今回訪問するのは、2016年に稼働を始めた「小瀬谷発電所」、住民主導の新しい地域発電所です。 昨年ツアーで好評でした石徹... 続きを読む
【終了しました】<日本国際ボランティアセンター(JVC)>フード・セキュリティーを考えるスタディツアー 2017年6月21日 【呼びかけ】日本国際ボランティアセンター(JVC) 【訪問先】タイ 2017年9月16日(土)~9月20日(水) 旅行代金 84,000円(ウボンラチャタニー集合・バンコク解散) あるべき「食」の未来を考える5日間の旅 フード・セキュリティー=「食の安全保障」 かつては「飢餓」・「飢饉」の問題であり、日本人の私たちにとっては対岸の火事のようでした。 しかし、現在、「食」の問題は... 続きを読む
【終了しました】<ウータン・森と生活を考える会>森の中でのホームステイ ボルネオ島・エコツアー 2017年6月8日 【呼びかけ】ウータン・森と生活を考える会 【訪問先】インドネシア 2017年9月2日(土)~9月9日(土) 旅行代金 195,000円 オランウータンの棲む豊かな森と 私たちの生活のつながりを体験し 地元の人たちとの交流から 日本でできることを考えるエコツアー ジャングルを歩いて自然を味わったり 村でじっくりホームステイをする 日本とは一味も二味も違った夏休みを... 続きを読む
【終了しました】<緑の地球ネットワーク(GEN)>夏の黄土高原スタディツアー 中国緑化協力の旅 2017年5月22日 【呼びかけ】緑の地球ネットワーク(GEN)【訪問先】中国 2017年8月26日(土)~2017年9月1日(金) 旅行代金 178,000円 ※割引あり 新しい緑化協力地・張家口市蔚県で古堡と打樹花を満喫し、植樹に汗を流した後は、おなじみの大同市の南天門自然植物園や緑の地球環境センターへ足をのばす、欲張りなツアーです。 黄土高原スタディツアーとは 緑の地球ネットワーク(GEN... 続きを読む
【終了しました】<ツナミクラフト>2017夏 津波復興タイ感ツアー サバンナのある島でホームステイ8日間 2017年5月11日 【呼びかけ】ツナミクラフト【訪問先】タイ 2017年8月25日(金)~9月1日(金)6泊8日 旅行代金 210,000円 ※各種割引あり 住民たちと作った楽しく学ぶ体験ツアー ツナミクラフトのスタディツアーは2004年スマトラ島沖地震のインド洋大津波の支援活動から生まれました。 自然、人々の暮らしなど地域の誇りを重視した体験型のコミュニティ・ベースド・ツーリズムは世界から評価... 続きを読む
【終了しました】<プラビーダの会>「丸腰国家」の実像を肌で実感するピース&エコツアー 2017年4月6日 【呼びかけ】プラビーダの会 【訪問先】コスタリカ 2017年8月23日(水)~8月31日(木) 旅行代金 409,000円 日本を取り巻く平和に関する話題が多くなる中で注目を集めている、中米・コスタリカ共和国。 映画「軍隊をすてた国」、新書「丸腰国家」、「平和ってなんだろう」などで早くからコスタリカを日本に紹介し続けてきた専門家・足立力也さんが、現地で全日程ご案内いたします。 ... 続きを読む
【終了しました】<ボルネオ保全トラスト>第3回ボルネオ島スタディツアー(中高生対象) 2017年3月29日 【現地プログラム企画】ボルネオ保全トラスト・ジャパン【訪問先】マレーシア 2017年8月13日(日)~8月20日(日) 旅行代金 221,000円(成田空港発着) ◆◆はじめに◆◆ ボルネオ島はアジア最大の熱帯雨林を持ち、そこに暮らす野生生物の多様性は非常に高く、世界有数であるといわれています。テングザルやボルネオゾウなど多くの固有種が生息し、野生のオランウータンの数少ない生息域でも... 続きを読む
【終了しました】<ツナミクラフト>インド洋大津波被災地で東日本大震災6年目を迎える旅 2016年11月18日 【呼びかけ】ツナミクラフト【訪問先】タイ 2017年3月7日(火)~3月15日(水) 旅行代金 230,000円 ※各種割引あり 3000人で作った311メートルの布を住民や子どもたちと飾るワークショップ 「たて糸は被災地」「よこ糸はみなさん」東日本大震災の風化を防ぎ被災地との新たな繋がりをつくろうと被災地などを巡回し3千人で共働制作した作品を東日本大震災6年目にタイの津波被... 続きを読む
【終了しました】<ボルネオ保全トラスト> 第2回 ボルネオ島 スタディツアー(中高生対象) 2016年8月30日 【現地プログラム企画】ボルネオ保全トラスト・ジャパン【訪問先】マレーシア 2016年12月23日(金)~12月29日(木) 旅行代金 107,000円(コタキナバル集合・解散) はじめに ボルネオ島はアジア最大の熱帯雨林を持ち、そこに暮らす野生生物の多様性は非常に高く、世界有数であるといわれています。テングザルやボルネオゾウなど多くの固有種が生息し、野生のオランウータンの数少ない生息... 続きを読む
【終了しました】<プラビーダの会>コスタリカ研究家・足立力也がガイドする「丸腰国家」の実像を肌で実感するピース&エコツアー! 2016年8月1日 【呼びかけ】プラビーダの会 【訪問先】コスタリカ 2017年1月23日(月)~1月31日(火) 旅行代金 415,000円 映画「軍隊をすてた国」、新書「丸腰国家」「平和ってなんだろう」などでコスタリカを日本に紹介し続けてきた専門家・足立力也が、現地で全日程ご案内いたします。非武装中立、再生可能エネルギー発電100%といった驚異の現実、それを支える「平和主義者」「環境主義者」の素... 続きを読む
【終了しました】<ACE>インド・コットン スタディツアー 2016年7月23日 【呼びかけ】ACE【訪問先】インド 2016年10月18日(火)~10月24日(月) 旅行代金 320,000円 衣服やタオル、ベッド用品など身近に使われる綿製品の原料コットン。 コットン生産量が世界第1位のインドは、コットン栽培だけでなく、紡績・縫製などによる綿製品の生産・製造が盛んに行なわれている国です。日本もインドから多くの綿糸・綿製品を輸入しています。 そのコットン栽培... 続きを読む
【終了しました】<関西広域小水力利用推進協議会>第5回 小水力発電を訪ねる旅〜滋賀・岐阜の小水力を巡る〜 2016年5月22日 【呼びかけ】関西広域小水力利用推進協議会 【訪問先】滋賀・岐阜 2016年10月22日(土)~10月23日(日) 旅行代金 26,500円 2012年からスタートした「小水力発電を訪ねる旅」が今年で5回目となりました。 これまでに訪問した県は広島、岡山、兵庫、岐阜、三重、和歌山、奈良を数えます。 今回は第2回目に訪問した時にはまだ計画段階だった2つの発電所が運転開始している 岐... 続きを読む
【終了しました】<緑の地球ネットワーク(GEN)>夏の黄土高原スタディツアー 中国緑化協力の旅 2016年4月30日 【呼びかけ】緑の地球ネットワーク(GEN)【訪問先】中国 2016年8月26日(金)~2016年9月1日(木) 旅行代金 195,000円 *学生割引30,000円 緑の地球ネットワーク(GEN)は中国山西省大同市にじっくりと腰をすえて、25年間、木を植えることはもちろん、植えるだけではない緑化、多様性のある森林の再生を目指してきました。今回のツアーはその集大成になります。南天門自... 続きを読む
【終了しました】<ツナミクラフト>イスラムの漁村にホームステイ 住民主体の災害復興を訪ねる旅 2016年4月27日 【呼びかけ】ツナミクラフト【訪問先】タイ 2016年8月26日(金)~9月2日(金)6泊8日 旅行代金 220,000円 ※各種割引あり 2004 年インド洋大津波の被災者たちが作りあげた住民主体の体験型ツアー。 あの悲劇から10 年、日本の被災地とはまた違った災害復興プロセスを経て津波前より人口が倍増した地域もあるなど、見事に復興をしたタイ南部。 海の森マングローブなど豊... 続きを読む
【終了しました】<マイチケット>コーヒースタディツアー産地訪問の旅 2016年4月22日 【呼びかけ】マイチケット【訪問先】タンザニア 2016年9月1日(木)~9月11日(日) 旅行代金 275,000円 万年雪を抱くアフリカ大陸最高峰・キリマンジャロ山。その西斜面にあるタンザニア・ルカニ村は、日本で高い人気をほこるキリマンジャロ・コーヒーの産地です。1980年代半ばよりNGOなどがスタディツアーを実施し、これまでに100人以上の 日本人がルカニ村を訪れています。ルカニ村... 続きを読む